新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方々、ご家族、および関係者の皆様に、謹んでお悔やみを申し上げるとともに、罹患された方々に心よりお見舞いを申し上げます。また医療従事者、政府、行政機関をはじめ、感染防止にご尽力されている皆様に、心より感謝申し上げます。
当社では、新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、お客様・お取引先様や従業員とその家族の安全確保と感染予防を最優先に考え、感染予防策の徹底を図り、感染拡大の防止に向け、テレワークの推進などを積極的に進めております。
当社のテレワークに関する取組状況は、以下のとおりです。
当社では、オフィス勤務において、場所にとらわれない新しい働き方を定着するための工夫を各自行い、オフィス在社率を全体の3割以下とし、在宅・シェアオフィスでのテレワークを推進しています。
また、在社する際には、3密を回避する行動、働き方の実施、各種会議体に関しては原則リモート会議で実施しています。
出張や、移動は必要性を改めて考え、感染拡大が著しいエリアへの移動は極力控えます。
緊急事態宣言下においては、勤務形態は原則、在宅勤務とし、対象エリア内・外への移動・出張および帰省については原則禁止としています。
テレワーク実施可能な社員は、株式会社オートバックスセブン単体社員の71%です。
- 対象とする部門又は職種:豊洲本社・各事業部
- 現場作業が必要な部門又は職種:店舗、ロジスティクスセンター、お客様相談センター
テレワークの算定対象となる範囲:店舗を除くオートバックスセブン単体の拠点(豊洲本社、各事業部、ロジスティクスセンター、お客様相談センターなど)
期間 |
在社率 |
---|
2020年4月 |
19% |
2020年5月 |
15% |
2020年6月 |
34% |
2020年7月 |
31% |
2020年8月 |
28% |
2020年9月 |
31% |
期間 |
在社率 |
---|
2020年10月 |
32% |
2020年11月 |
31% |
2020年12月 |
29% |
2021年1月 |
25% |
2021年2月 |
26% |
2021年3月 |
26% |
2020年4月1日~2021年3月31日の年間出勤者削減率は、74%(在社率26%)でした。
期間 |
在社率 |
---|
2021年4月 |
33% |
2021年5月 |
26% |
2021年6月 |
29% |
2021年7月 |
30% |
2021年8月 |
19% |
2021年9月 |
23% |
期間 |
在社率 |
---|
2021年10月 |
28% |
2021年11月 |
32% |
2021年12月 |
38% |
2022年1月 |
33% |
2022年2月 |
31% |
2022年3月 |
32% |
2021年4月1日~2022年3月31日の年間出勤者削減率は、71%(在社率29%)でした。
期間 |
在社率 |
---|
2022年4月 |
43% |
- モバイルノートパソコンを全本部社員に貸与
- テザリング可能なスマートフォンを全本部社員に貸与
- Teamsのアカウントを全本部社員に付与
- テレワークガイドラインを策定
- 会議や研修を原則オンライン化
- 社有車の駐車場を社員の自宅近隣に会社で契約
- 有給休暇の取得奨励
- 年間休日日数を増加
- フレックスタイム制の導入
- 豊洲本社にフリーアドレスを導入

総務省は、2015年より、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」に公表しています。
このたび、当社が「テレワーク先駆者百選」に選出されました。
総務省:令和3年度「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」等の公表(2021年11月17日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000327.html
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社オートバックスセブン 広報・IR部
〒135-8717 東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント
TEL:03-6219-8787 FAX:03-6219-8762