会社概要・沿革について
-
会社が設立されたのはいつですか?
個人経営の末広商會を株式会社として改組し、富士商会として登記した1948年8月12日を会社設立日としています。
(なお、前身となる末広商會を創業したのは1947年2月となります)
現在の社名である「オートバックスセブン」に変更となったのは1980年3月です。
-
社名の由来はなんですか?
「オートバックスセブン」の社名は、オートバックス誕生の際、当社グループが提供する下の商品・サービスなどが由来となっています。
A:Appeal(アピール)
U:Unique(ユニーク)
T:Tire(タイヤ)
O:Oil(オイル)
B:Battery(バッテリー)
A:Accessory(アクセサリー)
C:Car electronics(カーエレクトロニクス)
S:Service(サービス)
セブン:上記AUTOBACSの6つの商品から、常にお客様のために第7の商品を探し続けるという理念 -
上場したのはいつですか?
1989年3月に大阪証券取引所 市場第二部に上場しました。
東京証券取引所 市場第二部には1993年6月に上場しました。
1993年9月に大阪証券取引所、東京証券取引所の市場第一部に指定換えとなりました。
2013年7月に、両取引所の統合により、東京証券取引所の市場第一部に上場しています。 -
証券コードを知りたい。
9832です。
-
グループの事業内容を知りたい。
オートバックスセブン連結グループは、カー用品の国内外への卸売・小売販売、自動車の車検・整備および自動車の買取・販売などを行っています。
主な収益源は、店舗を運営するフランチャイジー法人に対するカー用品の卸売と当社直営および連結子会社が運営する店舗における小売に分けることができます。 -
事業年度を知りたい。
事業年度は4月1日から翌年3月31日です。
-
株主総会はいつですか?
毎年6月下旬に開催しています。
-
CSR(会社の社会的責任)について知りたい。
こちらをご覧ください。
株式・株主還元について
-
住所変更や名義書換など、株式の諸手続きの問い合わせ窓口はどこですか?
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部です。くわしくはこちらをご覧ください。
-
単元株式数は何株ですか?
100株です。
-
配当金の実績または予定について知りたい。
こちらをご覧ください。
-
株主優待制度について知りたい。
【2018年4月1日以降の株主優待制度】
オートバックスグループ各店舗(一部ご利用いただけない店舗があります)でご利用いただける「オートバックスグループギフトカード(1,000 円券)」を、保有期間・保有株式数に応じて進呈いたします。
詳細についてはこちらをご覧ください。
資料請求・IRに関するお問い合わせ
-
決算発表日を知りたい。
直近の決算発表日はIRカレンダーをご覧ください。
-
決算短信、有価証券報告書、アニュアルレポートなどの決算情報を見たいがどうしたら良いですか?
こちらに決算情報を掲載しています。
株主優待制度に関するご質問
-
なぜ株主優待制度を変えたのですか?
2017年12月末をもって、従来の株主優待で付与させていただいていたオートバックスポイント自体の付与の仕組みがなくなるため、何らかの制度変更が必要となりました。ポイントをオートバックスグループギフトカードに変更することに加え、以前より株主様から多くご要望をいただいておりました「長期保有の株主によりメリットのあるものに」という声にお応えして、当社株式の保有期間に応じて、商品券をお送りすることといたしました。
-
100株保有の株主ですが、2017年11月末の優待は従来通りで3,000円分のポイントがもらえたのに、2018年6月は1,000円分のギフトカードになってしまったのですか?
長期保有の株主様によりメリットのあるものにするために、このような形とさせていただきました。何卒ご理解をいただきたくお願いいたします。
-
どのように1年以上や3年以上の保有期間の確認をするのですか?
保有期間は、3月末日及び9月末日の株主名簿に連続して記載される同一の株主番号の回数を基準とします。
例えば、直近株主名簿に連続7回以上記載されている場合、3年以上保有
直近株主名簿に連続3回以上6回記載されている場合、1年以上3年未満の保有
直近株主名簿に記載が2回以下 の記載の場合、1年未満の保有となります。
具体的には下記表にてご確認ください。初めて株主名簿に記録された基準日
株主優待送付時期
(オートバックスグループギフトカード)2018年11月送付
基準日:2018年9月末2019年6月送付
基準日:2019年3月末2019年11月送付
基準日:2019年9月末2019年3月末 ー × × 2018年9月末 × × 〇 2018年3月末 × 〇 〇 2017年9月末 〇 〇 〇 2017年3月末 〇 〇 〇 2016年9月末 〇 〇 ◎ 2016年3月末 〇 ◎ ◎ 2015年9月末以前 ◎ ◎ ◎ 〇:送付いたします(1年以上保有)
◎:送付いたします(3年以上保有) -
何回株主名簿に株主番号が記載されたのか分からないのですがどこに確認すればよいですか?
当社の株式業務の証券代行を行っている三井住友信託銀行 証券代行部までお問い合わせください。
株式に関するお手続き https://www.smtb.jp/personal/agency
(お問い合わせ先:0120-782-031 照会先受付時間:土・日・祝祭日を除く9:00~17:00) -
(例)2017年9月末基準日に初めて100株を保有している株主です。3回連続して株主名簿に名前が掲載されないといけないということは、2017年11月の株主優待カードはもらえても、2018年6月の株主優待(オートバックスグループギフトカード)をもらえないということですか?
今回制定した株主優待制度は、3回以上連続して株主名簿に登録されていることが、優待送付の条件です。しかし、制度を当社都合で変更いたしましたので、2017年9月末基準日に初めて株主となられた方で2017年9月末、2018年3月末に継続して保有されている場合は、2018年6月には、経過措置として、株主優待(オートバックスグループギフトカード)をお送りします。
-
(例)2013年1月から、300株を保有しており、2017年1月に300株全てを売却し、再度2017年2月に300株購入しました。この場合は3年以上保有の株主となりますか?
基準日の間に売買をされると、株主番号が変わってしまい、継続保有ではなくなります。ご質問のケースの場合、2018年3月末の株主名簿上、1年の保有となります。申し訳ございませんが、ご理解の程、お願い申し上げます。
-
(例)2017年1月より以前は、300株を3年以上保有しています。2017年1月に一部100株を売却して、再度2017年2月に100株購入し、合計300株あります。この場合は3年以上保有の株主になりますか?
はい。3年以上保有の株主様となります。全ての株式を売却していない場合、株主番号が引き継がれ、最新の保有株数に応じて優待の発送をいたします。
-
従来の株主優待ポイントは、いつまで使えますか?
オートバックスグループギフトカードに関するQ&A
-
「オートバックスグループギフトカード」とは、どんなカードですか?
「オートバックスグループ ギフトカード」は日本国内のオートバックスグループ各店でご利用頂ける1,000円分商品券です。
※ 一部ご購入頂けない商品(燃料・保険・税金・飲食・タバコ等)がございます。
https://www.autobacs.jp/giftcard -
「オートバックスグループギフトカード」の有効期限はありますか?
有効期限はございません。
-
「オートバックスグループギフトカード」の利用可能ポイントよりも安い商品と交換した場合、おつりは出ますか?
いいえ。ギフトカードの換金・返品・未使用残高の返金はできません。
-
「オートバックスグループギフトカード」は、ネット通販でも利用できますか?
使えません。現物提示が必要となりますので店頭でのみの利用となります。
-
「オートバックスグループギフトカード」をTポイントに交換できますか?
いいえ、交換できません。
2017年12月までの株主優待に関するご質問
-
株主様ご優待カードのポイントに有効期限はありますか?
あります。
ポイント付与月から起算して2年後の12月31日までです。 株主様ご優待カードの裏面をご確認ください。
例)2017年6月発送分の株主様ご優待カード : 2019年12月31日 -
有効期限はどこで確認できますか?
- 拡大
- 《株主様ご優待カード裏面》
株主様ご優待カードの裏面をご確認ください。
-
他のクーポンと、併用できますか?
すべてのクーポン、割引券と併用できます。
-
ご本人様宛てに届いた株主様ご優待カードと、ご家族様宛てに届いた株主様ご優待カードのポイントを合算したい。
株主様ご優待カードは無記名(個人情報未登録)の状態でお送りしますので、無記名の状態であれば、それぞれのカードを店頭にて統合することによりポイントの合算をすることができます。合算されたポイントは、1回の会計にポイントの全部、または一部をご利用いただけます。
(ご注意)必ず、お会計の前に利用したい無記名の株主様ご優待カードを全てご提示ください。 -
ご本人様が既にお持ちのオートバックスポイントアップカードと、株主様ご優待カードのポイントを合算したい。 【株主様がオートバックスポイントアップカード会員の場合】
株主様ご優待カードは無記名(個人情報未登録)の状態でお送りしますので、お手持ちのオートバックスポイントアップカードに統合することによりポイントを合算することができます。統合は、いつもご利用いただいている店舗(会員向け各種DMをご案内している店舗)で優待カード統合処理を行ってください。別の店舗で行いますと、システム上、統合処理を行った店舗に登録が変更されるようなっており、DM案内等の発送元店舗が変更されますのでご注意ください。
(ご注意)必ず、お会計の前にお持ちのオートバックスポイントアップカードと無記名の株主様ご優待カードを全てご提示ください。 -
株主様ご優待カードのポイントの有効期限は、既に持っているポイントアップカードに統合(合算)することで、有効期限を延長することができますか?
有効期限を延長することはできません。カード内ポイントは、ポイントごとに有効期限が設定されています。
-
株主様ご優待カードを家族にあげてもいいですか?
株主様ご優待カードは株主様ご自身でお使いいただくことを前提としておりますが、ご家族様にお使いいただくなど、どのようにご活用されるかについては株主様のご意思にお任せします。但し、株主様ご優待カードが、無記名(個人情報未登録)の状態である場合に限ります。
-
株主様ご優待カードを第三者に転売してもいいですか?
本カードの転売は固く禁止させていただいております。
FAQを見ても疑問が解決しなかった場合
「お問い合わせ」ページよりお問い合わせください。