外部評価

FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

FTSE Blossom Japan Sector Relative Index は、環境・社会・ガバナンス (ESG) で優れた日本企業のパフォーマンスを反映するセクターニュートラルなベンチマークとして設計されています。

当社は、本インデックスの構成銘柄に選定されています。

※FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここに株式会社オートバックスセブンが第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。

MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数

MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数は、親指数(MSCI 日本株 IMI指数)構成銘柄の中から、ESG評価に優れた企業を選別して構築される指数です。

当社は、本インデックスの構成銘柄に選定されています。

※株式会社オートバックスセブンのMSCIインデックスへの組み入れや、MSCIのロゴ、商標、サービスマークやインデックス名の使用は、MSCIまたはその関係会社による株式会社オートバックスセブンの後援、宣伝、販売促進ではありません。MSCIインデックスはMSCIの独占的財産です。MSCIおよびMSCIインデックスの名称とロゴは、MSCIまたはその関係会社の商標またはサービスマークです。

CDP

CDPは、2000年に英国で設立された国際環境NGOで、世界の主要な企業の環境情報を収集し、分析・開示を行っています。

当社は、2023年に初めてCDP気候変動質問書へ回答し、マネジメントレベルの「B-」と認定されました。

健康経営優良法人

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや、日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している企業などを顕彰する2017年に開始された制度です。

当社は、「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」において認定を受けました。制度開始から8年連続で「健康経営優良法人」に認定されています。

DBJ健康経営格付

「DBJ健康格付」融資は、独自の評価システムにより、従業員への健康配慮の取り組みが優れた企業を評価・選定するという、健康経営格付の専門手法を導入した世界で初めての融資メニューです。

当社は「従業員の健康配慮への取り組みが特に優れている」として、2015年、2017年、2019年、2022年の4回連続で最高ランクの格付を取得しました。

DX 認定事業者

DX認定制度とは、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、デジタル技術による社会変革に対して経営者に求められる事項を取りまとめた「デジタルガバナンス・コード」の基本的事項に対応する企業を国が認定する制度です。

当社は、2022年3月1日付で「DX認定事業者」に認定されました。

日経スマートワーク経営調査

本調査は、2017年から日本経済新聞社が実施しているもので、全国の上場企業と有力非上場企業を対象とし、多様で柔軟な働き方の実現、新規事業などを生み出す体制、市場を開拓する力の3要素によって組織のパフォーマンスを最大化させる取り組みを「スマートワーク経営」と定義し、星5段階で評価されます。

当社は、2023年11月、働き方改革を通じて生産性革命に挑む先進企業を選定する「第7回日経スマートワーク経営調査」において、3星に認定されました。

イニシアチブへの賛同

TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)

当社は、気候変動対応を重要な経営課題の一つと位置づけ、2022年6月にTCFD提言に賛同を表明しました。TCFD提言に基づき気候変動関連情報の開示拡充を進め、さらなる企業価値の向上を目指してまいります。

IR活動

「IR向上企業プレミアム」「IR継続企業プレミアム」

当社は、2023年11月に、一般社団法人 日本IR協議会によって「IR向上企業プレミアム」および「IR継続企業プレミアム」に選定されました。

「IR向上企業プレミアム」は、2007年から2023年までの17年間の審査対象期間において審査委員の高い評価を安定的に得て、IR向上を目指す努力が認められた企業を選定するものです。

また、「IR継続企業プレミアム」は中長期にわたってIR活動を継続していることが認められた企業を選定するものです。