■「寄付・寄贈」の活動に関するSDGs目標

当社は、寄付活動により脆弱層に対する支援を行うとともに、当社で発生する廃棄物の発生防止や削減に取り組んでいます。

COVID-19 新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組み

当社は新型コロナウイルス感染拡大防止として、NGOや自治体へ衛生用品の寄贈を行いました。

 

地域への支援

寄贈品 寄贈先
ニトリルグローブ20,000枚 特定非営利活動法人「難民を助ける会(AAR Japan)を通じて国内障がい者施設へ寄贈
マスク62,000枚 大分県
雨具用ポンチョ2,000枚 大阪市
N95マスク100枚 昭和大学江東豊洲病院
サージカルマスク54,000枚 大阪府
サージカルマスク10,000枚 国立長寿医療研究センター

 

防災非常食の寄贈

当社は、大規模災害を想定し、災害対策として従業員用の飲食物を確保するとともに、賞味期限を迎える前にフードバンク活動を行っている「NPO法人セカンドハーベスト・ジャパン」へ飲食物を寄贈しています。
寄贈した食料および飲料は、国内の児童福祉施設や路上生活を強いられている人や、貧困に陥っている家庭などへ届けられます。
また、パンの缶詰を当社の非常食として備蓄し、賞味期限の前に回収され義援物資として役立てられる「救缶鳥プロジェクト」へも参加しています。回収したパンの缶詰は、世界の飢餓で苦しむ人々に届けられます。
これらの取り組みは、団体への支援だけでなく食糧廃棄の問題ならびに環境問題の解決や、廃棄コストの削減にもつながる活動と捉え、今後も継続してまいります。

募金型自動販売機による公益財団法人 交通遺児育英会への支援

当社は、従業員が社会貢献を身近に考えて参加できる取り組みとして、本社(東京都江東区)および、大阪の事業所(大阪市北区)、福岡の事業所(福岡県博多市)、A PIT AUTOBACS SHINONOMEに寄付型自動販売機を導入しています。

※協力ボトラー:

コカ・コーラウェスト株式会社

コカ・コーライーストジャパン株式会社

※募金の仕組み:募金ボタンによる募金、および売上金額の1%が社会貢献活動に役立てられます。

※募金内容:公益財団法人 交通遺児育英会の活動に使われております。

(活動内容:保護者が交通事故で死亡したり、著しい後遺障害のため働けなくなった家庭の生徒・学生に、「奨学金」の貸与や給付をし、人材を育成することを目的とした支援等)