従業員が、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)を図りながら、能力を最大限発揮できる、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
2022年4月1日から2025年3月31日までの3年間

<取組内容と実施時期>
2022年5月~
社内PR方法検討
対象者および上司への案内
対象者への個別説明・意思確認
2023年4月~
育児休暇取得者への取材、社内ポータルへ掲載
男性育児休暇に関る情報提供の実施

<取組内容と実施時期>
2022年5月~
女性向けキャリア相談窓口の設置
2022年8月~
キャリア申告内容の見直し
2022年12月~
社員を対象としたアンケートの実施・現状把握
2023年4月~
キャリア研修実施

<取組内容と実施時期>
2022年5月~
女性スタッフアンケート実施
2022年9月~
ジェンダー研修実施(部課長対象)
2023年3月~
女性スタッフアンケート実施
女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
2022年4月1日から2025年3月31日まで
課題1:正社員として採用した従業員に占める女性の割合が低い。
課題2:課長以上の役職者に占める女性の割合が低い。
課題3:男性の育児休業取得者が出てきているがまだ少ない。

<取組内容>
2022年4月~
女性キャリア採用の促進
2022年7月~
新卒採用におけるインターンシップ女子学生の集客強化
<取組内容>
2022年5月~
キャリアプランニング研修の要件定義と開催(毎年開催)
2022年9月~
部門長への女性活躍推進啓蒙活動実施
2022年12月~
キャリア申告制度の分析/検証
2023年1月~
女性役職者ならびに役職者候補の育成
2023年4月~
女性役職者任用者の選定(以降の年度においても任用者の増加を図る)
<取組内容>
2022年6月~
男性従業員の育児休業取得に向けた要件定義開始
2022年10月~
部門長への啓蒙活動開始
2023年4月~
対象従業員に対しての育児休業取得推進開始

※原則、各数字はオートバックスセブン単体の期末時点または、2022年3月期の情報です。
※「女性従業員(パートアルバイト含む)比率」は、4月1日時点の情報です。
※「月間平均残業時間」は、法定内時間外労働時間を含みます。
※「テレワーク」は、2017年11月に本社勤務社員を対象に制度導入しました。2020年4月より対象を順次拡大し、単体全社員の71%に適用しています。
※「定期健康診断 受診率」は、一次健康診断対象者のうち受診した人数の割合です。
※「健康経営セミナー」は、オンライン開催を含みます。
※「ワークエンゲイジメント(個人)」は、 最小値1、最大値4とする評点の平均値です。点数が高いほど良い状況であることを表します。
※プレゼンティーズムは、 SPQ(Single-Item Presenteeism Question 東大 1項目版)を用いた従業員調査の結果です。